運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-23 第204回国会 衆議院 環境委員会 第7号

まず一点目についてなんですけれども、この気候変動対策というのは生活の質を高めるということが日本以外の国では非常に多く実感としても感じられているということだと思うんですが、やはり、寒い地域、特に断熱改修居住空間が快適になったという、そういう実感があると思いますし、発展途上国だと、例えば電気が十分になかったところに太陽光パネルをつけるとかで電気が通ったとか、そういうこと、本当に生活の質が上がっていくという

上園昌武

2019-11-12 第200回国会 衆議院 環境委員会 第2号

そして、注目すべきは、省エネリフォーム断熱改修が全体の二六%、日本円にすると八兆円もあるということなんですね。しかも、この省エネリフォーム断熱改修の需要というのは、ここ最近、意図的に政府によってつくり出されたものなんです。  ドイツは、世帯数四千万戸に対してストック四千万戸、住宅が余らないように供給をコントロールされています。

柿沢未途

2019-04-02 第198回国会 衆議院 本会議 第15号

立憲民主党は、地球温暖化対策を進めるとともに、国民の健康を守るために、全ての新築建築物断熱を義務化し、既存建築物についても断熱改修を計画的に進めるための施策を取りまとめていく所存です。  最高住宅政策最高の福祉であると言われております。この言葉を大事に、政府としても省エネ対策に全力で取り組まれることを心よりお願いいたしまして、質問を終わります。  御清聴まことにありがとうございました。

矢上雅義

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

文部科学省としては、ただ、空調整備にあわせまして同時に断熱改修を行うということも非常に重要であると考えてございます。ですから、本来であれば、空調単独工事をするということではなくて、計画的に、建物の大規模改修を行うに際しまして同時に諸問題を解決するという手法で、単発単発でやるのではなくて、一くくりとして整備が進むような補助制度を考えてございます。  

平井明成

2018-03-06 第196回国会 衆議院 環境委員会 第2号

そして、二〇一四年には建物の外断熱改修工事をやりました。内断熱外断熱の違いは資料に書いてあるとおりですので。その資料の表面です、大臣。  その二つの省エネ改修をやったんですね。この改修の効果はどうだったかというと、裏面のとおり、電気使用量は、ごらんのとおり、断熱ガラスの導入で一五%下がり、更に外断熱で一〇%近く、合わせて二五%近くの削減になっている。

柿沢未途

2017-04-19 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

同じお金を投下しても、それで得になるエネルギー消費量というのは、向こうは五倍の規模で効いてきますけど、日本は五分の一しか効かないということで、なかなかこの断熱改修というものがスムーズに進まないというのが日本の難点なんですけれども、これはこういうところにもあります。  逆に言うと、日本暖房水準が非常に低いと。

中上英俊

2017-02-21 第193回国会 衆議院 環境委員会 第2号

具体的には、断熱改修予定する全国で約千八百軒の住宅対象にして、改修の前後における室温居住者血圧に加えて、生活習慣身体活動量などの健康に与える影響について検証しているところです。  この一月に、二十七年度までの調査を通じて得られたデータをもとに検証が行われておりまして、この結果の中間報告がなされております。

伊藤明子

2016-05-24 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

経産省では、主に建材を担当するという立場から、これまでもトップランナー制度などにおいて建材の高機能化進めてきたわけでございますが、平成二十七年度補正予算におきまして百億円を計上いたしまして、高性能な窓、断熱材等を用いた断熱改修を支援する住宅省エネリノベーション促進事業を実施しているところでございます。

藤木俊光

2016-05-17 第190回国会 参議院 環境委員会 第10号

つまり、断熱改修であったり太陽光パネル設置、さらにはその保守点検という省エネ対策再生可能エネルギー普及というのは地域に新たな事業を生み出すということです。地方や田舎に電気機械関係技術職、あるいはこういった事業計画などを策定する高度な専門職といったものが生まれて、そういう職を求めて若者などの労働者がそこに定住することで過疎化高齢化対策にもつながると期待できます。  

上園昌武

2015-06-30 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

具体的には、私どもで補助事業をつくっておりまして、公募により選定をされた事業者、これは一般社団法人日本サステナブル建築協会というところが公募で選ばれましたけれども、ここが、二十六年から三年間で断熱改修予定をしている全国千八百戸の住宅対象に、改修の前と後で居住者血圧とか生活習慣身体活動量などの健康への影響について科学的な調査を行うことにしておりまして、この成果を健康・省エネ住宅を推進する国民会議

橋本公博

2015-06-30 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

これを踏まえまして、外断熱工法などの採用による断熱性能向上も含めて、今後様々な省エネ対策が進むことが期待をされていると思いますが、これまでも、先導的な技術開発普及に対する補助、あるいは断熱改修等による省エネ性能向上が図れる事業に対する補助、これらを行って外断熱改修の新工法なども進めてきているところです。  

太田昭宏

2015-06-30 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

具体的には、先ほど前田委員の御質問にもお答えをいたしましたけれども、公募により選定された事業者平成二十六年から三年間で、断熱改修予定をする全国で約千八百戸の住宅対象として、改修の前と後で居住者血圧生活習慣身体活動量などの健康への影響を比較をする科学的な調査を行うこととしております。一年目である昨年度は、まず六百四十軒について改修前の調査を実施したところでございます。  

橋本公博

2014-02-19 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第1号

そして何よりも、これは自民党の先生も民主党の人もその他の政党の皆さんも、恐らく多くの方が賛成されているはずですが、通ったと思いますが、建物断熱改修する。そのことによって、東大の小宮山総長もおっしゃっていますけれども、本当に数割、もう場合によっては半分以上のエネルギー消費が減らせるわけなんで、それをまずやってからですね。

藻谷浩介

2014-02-05 第186回国会 参議院 予算委員会 第2号

前田武志君 もう一つ、日独建設投資という資料を入れているわけなんですが、これを見ていただくと、ドイツ、約三十兆円の建設投資、そのうちの四分の三以上が既設の住宅建物改修で起きている建設投資なんですね、断熱改修であったり一般リフォームであったり。一方、日本の方は三分の二ぐらいが新築なんですよ、まだ。

前田武志

2012-07-27 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

建物省エネ性能向上快適性を実現しようということで、外断熱改修に取り組む管理組合が民間でもふえています。  外断熱改修に有用なのは、躯体省エネ改修補助する建築物省エネ改修補助金、こういうものがあります。しかし、これが、住宅エコポイントがあるからということで事務所ビルだけが対象になっていて、住宅対象になっていない。

柿澤未途

2012-02-22 第180回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第4号

ですので、これからはやっぱり健康に長生きするというようなことと省エネとを併せて実現できる外断熱改修ですね、断熱を外にくるむことによってエネルギーも使わないで春夏秋冬を過ごせる快適な室内環境が得られるような手法です。これも取り組んでみ始めました。いろいろ管理組合に提案して、市の事業に乗っけてやっています。  

戸辺文博

2011-11-15 第179回国会 参議院 予算委員会 第3号

そういたしますと、太陽光発電システム設置断熱改修とを併せて改修事業者が申請をするということで、事実上のワンストップ化が可能になっております。問題は、こうした改修事業を行う事業者皆さんに対する説明、広報というところが非常に重要ではないかというふうに思っておりまして、この点については関係三省で連携をして更に徹底をしてまいりたいというふうに思っております。

枝野幸男

2011-11-15 第179回国会 参議院 予算委員会 第3号

断熱改修をされております。そこにありますように、暖房を切って二週間が経過しました、明け方は毎日氷点下になりますが、室温は十五度以下に下がることはありませんと書かれております。耐震断熱改修というのは、こういう環境問題等のものだけではなくて災害対策になるということがはっきりと分かってまいりました。  

中村哲治

2011-09-28 第178回国会 参議院 予算委員会 第2号

そういったところにおいて断熱耐震改修ができるように、そこに実は、既存住宅改修に三十万ポイント付けることができないかということで、実はまだこれ予算要求段階なので最終段階ではないんですが、東以外については改修について重点を入れる、これは一挙に対象が、それこそ五千万戸までとは言いませんが、現実に今マイホームを持っておられる方々に全て断熱改修の方向に行くような制度を考えております。

前田武志

2007-02-26 第166回国会 衆議院 予算委員会 第15号

また、地方公共団体公営住宅を建てるという場合には、その断熱改修をするというような場合には、まちづくり交付金地域住宅交付金というもので大きく支援をしていこうという政策もとっておりまして、何としてもこの民生部門における負荷というものを緩和するように、今後も努力をしてまいりたいと思います。

冬柴鐵三

  • 1